こんにちは。たぐちです
今回は就職祝いのプレゼントについてです。
みなさん子供さんやお孫さん、兄弟、親戚、友人なんかに就職祝いって何をあげていますか?
私事なんですが、妹が秋から就職が決まって何をあげようか悩んでいます。
姉妹だから特にあげなくてもいいのですが、やはり何かプレゼントしたいです。
就職祝いのプレゼントは仕事に関係するもの
絶対仕事に関係するものじゃないとダメではありませんが、就職祝いとしてプレゼントするなら仕事や通勤で役に立つものを贈りたいし、もらう方もうれしいです。
男女とも一緒ですが、その人がどんな会社にどんな業務で働くのか事前に調べておくと欲しいものがイメージしやすいです。私の妹は旅行会社に就職することになったので、どんなものが良いのかと模索中です。
文房具
- 予算:1000円から1万円
ボールペンや手帳、ペンケースなど実用的なのでもらって困るものではありません。
またどの職種や業種でも使う物なので、人を選びません。
極端な話600円ぐらいの3色入りジェットストリームでも喜ばれますし、男女問わずプレゼント可能。
個人的におすすめなのは革のペンケース。予算も1万円以内ぐらいで豊富ですし、自分で買うのはちょっとと思いますが、プレゼントされたらうれしいものです。
時計
- 予算5000円から10万円
こちらも仕事や性別を問わないし、無難な選択。
普段時計を付けていない人でも、プレゼントさせると嬉しいもの。
女性なら上記のスカーゲンが2万円前後と値段も手ごろでおすすめです。
折り畳み傘
- 予算2000円から5000円
こちらは仕事の他にプライベートでも重宝するもの。
男性なら丈夫で折り畳みがしやすいものがおすすめですが、メンズは重くて雨傘のみが多いのが難点。
女性にプレゼントするなら上記のような日傘としても使える、晴雨兼用がおすすめです。
財布
- 予算5000円から3万円
私が特におすすめするのは、Dakota(ダコタ)の財布です。
デザインもシンプルで革製なのに値段も1万円ちょっとと手頃なので、プレゼント向けの財布。
私も実際に愛用中なんですが、プレゼントするならちょっと大人向けな長財布がいいかな。
カバン
- 予算1万円から10万円
候補が多過ぎてブランドが絞れなかったのがカバン。
男性ならビジネスバッグが無難だと思いますが、女性だといろいろあって難しいですね。
予算が3万ほどのものなら、ベタに丈夫なPORTERがおすすめです。
サマンサタバサや人気のケイトスペードなどもありますが高いのがネック。
Kindle
- 予算4980円から
タブレットでもいいんんですが、就職祝いということで仕事にも使えるKindleを選びました。
Kindleは安いものから高いものまで色々と種類がありますが、価格や機能面を考えるとPaperwhiteが一番おすすめです。やはり無印Kindleと比べて読みやすさが違います。
プライム会員だと「Kindleオーナーライブラリー」から毎月1冊無料で本を読むことができるので、この機会にビジネス本や参考書などを読んでほしいですね。
タブレット持ちでも買い!Kindle Paperwhiteをレビュー
現金・ギフト券
- 予算1000円から
贈る相手がどんなものを買うかはわからないけど、もらって嬉しいのは正直これですよね。
現金を私のに抵抗がある人はギフト券がおすすめです。
特にAmazonギフト券ならAmazonだけではなくコンビニでも買えます。またメールで送るだけのものや、上記のようなカード型、ギフトボックス型など色々あるのも嬉しいところ。金額も1000円からとなかなか良心的です。
まとめ
やはり就職祝いでプレゼントするなら仕事や通勤中で役立つものを贈りたいですよね。
ちなみに私は悩みに悩んだ末、Amazonギフト券とペンケースを妹にプレゼントしました。
やはり本人的にはギフト券が一番うれしかったようです。まあそりゃそうですよね、私がもらう立場だったら自分の好みじゃないものをプレゼントされるより、現金やギフト券がうれしいです。
プレゼントを贈る基準は自分がもらって嬉しいものじゃないですかね?
ここを考えることができれば、気持ちが入っているプレゼントになると思います。