こんにちは。たぐちです
なかなか合格できないと噂のGoogleアドセンスですが、合格しました!しかも一発で!(自慢)
どうせまた「BEAMSかKLMのメール」だろうとスマホを開いたら合格通知でした。
ブロガーなら気になるところなので、ネットで流れている噂の検証と合格するにあたってやったことなどをまとめてみました。これから始める方は参考にでもしてください。
申し込みから合格まで
合格までの道のりを時系列で紹介します。ちなみに「はてなブログ」をPro化したのは2016/12/30で、独自ドメインを取得したのは2017/1/2です。
- 1月2日 Googleアドセンスに申請、一次審査開始
- 同日 サイトに指定の広告コードを貼る 二次審査開始
- 1月9日 合格通知のメール
※この記事は2017/1/9作成時点のものです。審査基準などは変化するのであくまで参考で
2017年1月2日 GoogleAdsenseに申し込む
アドセンスの公式サイトから普通に申し込みました。申し込むのにはGoogleアカウントが必要なので、持っていない方は申し込む前に取得しましょう。
申し込むとGoogle先生から「サイトの審査するからちょっと待ててや」と言われます。
世に言われている一次審査だなと思ってメールを待つが、待てども待てども来ない!
メールが来ない場合はアドセンスにアクセス
「どうなってんねん」ということで試しにアドセンスのサイトにログインすると、Google先生から「この広告コードをあなたのhead以降に貼り付けてね」という指示がありました。言われるがままにコードをコピーして貼り付けます。
ちなみに「はてなブログ」ではダッシュボードの「設定」→「詳細設定」の画面真ん中あたり、検索エンジン最適化の中に「headに要素を追加」という項目があるので、そこに広告コードを貼り付けておけばOKです。画像の一番下の項目です
コードを貼り付けると画像のように「お客様のサイトを審査しています。サイトの審査には最大で3日間かかります。結果はメールで」と表示されます。この画面が出たら、世に言う二次審査が開始だと思われます。
ここで「よーし最大で3日間か、早いな」なんて思ったら甘いですよ?
他のブログでも言われていますが3日で終わるわけがない。
1月9日 やっとメールが来て合格
「まだかまだか」と待っていても一向にメールは来ません。最大3日とか絶対嘘やろ?と思っています。たぶん、3営業日ってことじゃないですかね?グーグルの営業日なんて知らないですけど。
というか約1週間で来た私はまだ早い方なのかもしれません。他のブログを見た感じでは2週間とか、3週間とかザラですもんね。問い合わせた人もいるぐらい遅い。
よく聞く「うわさ」は本当?
はてなブログをやっていると色んなところで「アドセンス落ちました」とか「合格基準はこれです」とか聞きますよね。そこで本当なのか私のブログで検証したいと思います。
独自ドメインじゃないと通らない
たぶんホント。独自ドメインで合格したから。
私は独自ドメインを取得して申請したので、無料版では試していないから絶対とは言えないけど
PV数が多くないと駄目
ウソ。申請当時のPV数は約1日130ほどだったけど合格したから。
もしかしたら多いと通りやすいというのはあるかもしれませんが、少ないから通らないと言うことはないと思います。1日10PVとかでも問題なく通ってるブログも見るしね
画像は貼ってはいけない
ウソ。このブログを見れば貼りまくりだとわかるでしょ?
著作権や肖像権を無視して、芸能人の写真をところかまわず貼ったり、ほかのブログから勝手に保存して貼るのはアウトだと思います。自分で撮った写真やフリー画像なんかはOK。
ただこのブログも「プレイ日記のスクショ」とか「ゲーム機の画像」とか微妙なラインのものがあったのでアウトかなと少し心配はしていました。
リンクすると駄目
ウソ。このブログを見ればリンクしまくってるのがわかるでしょ?
ただアダルトサイトとか社会的に反するようなサイトのリンクはアウト
アフィリエイトなどの広告は駄目
ウソ。Amazonアソシエイトで商品紹介して、昨日楽天アフィリエイトの登録方法とか記事にしちゃうブログが合格しているので関係ない。
これもリンクと同じでアダルトとか以外ならOKだと思われます
1記事1000文字以上の記事が20記事以上必要
たぶんホント。アドセンス申請時点でこのブログの記事数は62ほどありました。私はいつも1500文字以上を意識して書いているので、初期の記事以外はほとんどが1000文字以上あったと思われます。
ただ写真のブログとか漫画を描いたブログとかで、1000文字以下になるなら別にOKだとは思います。要は自分でしっかりと作ったと言える記事の内容が大事
お問い合わせ、プライバシーポリシーの設置
たぶんウソ。どちらも申請したあとに、ひっそりと作りましたがなくても大丈夫だと思う。
これもPV数と一緒であればプラスだけど、なくてもマイナスにはならないんじゃないですかね?
合格に向けてやったこと
特にこれといったことはやってません。ありのままのブログです。画像を削除したり、リンクをはずしたりとかもいっさいしていないです。過去の記事を合格にむけて修正したりとかは行いませんでした。
なのでアドセンス合格用にサブブログをわざわざ作るとかはしなくて良いと思います。
合格に向けてやっとことなんて、しいて言うなら「プライバシポリシーの設置」ぐらいでしょうか。ただ自己紹介にこっそりと設置しているだけですがね。
まとめと注意点
注意点以下の通り
- とにかく「アドセンスのプログラムポリシー」を読む
- 画像は使っていいけど「著作権」や「肖像権」に気を付ける
- 「アダルト」「酒・タバコ」「ギャンブル」や「反社会的」な話題は避ける
- 子供に見せても安心なサイト(このブログが安心だとは言っていない)
- 閲覧者が見やすいブログカスタマイズ
- 見る人がためになるサイト。個人的にはレビュー記事はカンタンで良いと思う
- 運(わりと本気でそう思います)
結局は「Google側から見てこのブログは利益になると思わせることができる」、「見た人が納得できるような記事をしっかりと書いているか」、「子供にも見せられるか」が重要なんだと思います。
その基準はこのブログが1発合格できるぐらいの基準ということですね。